2015年12月12日土曜日

紅葉の高取城。

2015年12月12日(土曜日)

12月の中旬になろうというのに今日は暖かい。
「そうだ、自転車で紅葉の高取城址に行こう!!」
と、急に思いたち出発したのが、午後1時前。
家から近いのよ。
30分も自転車で走れば高取町に着いちゃうのです。

高取町は奈良盆地の南の端。
ここから南は、吉野や大峰の山々になってしまいます。
高取町は、2万5千石の城下町として栄え今も古い家なみが残っているのです。

近鉄飛鳥駅を通り過ぎて、国道169号線の裏道で高取町を目指します。
(右の川は、高取川。このまま源流まで行くことになります。)


裏道はこんなになっちゃいます。この先は自転車でしか通れない。
まずは、近鉄壷阪寺駅を目指します。

近鉄壷阪寺駅に到着。
ここで、案内地図をゲットします

お目当ては、これ。
「てくてくマップ(壷阪コース)」
無料でいただけます。

ハイキングコースが、詳しく載っているのです。
これで安心して高取城までハイキングできます。

高取町の町並み。
城下町ですから・・・。格式高い民家が続きます。
ここの地域を「土佐」と言います。
四国高知県の土佐と同じ。
お城づくり等技術を持った人が、四国土佐から来てそのままここに住みついたそうです。


何と言っても高取町で有名なのは、ひな巡り。
今年の3月にNHKの朝のニュースでも紹介されました。
それぞれの家で保管されているお雛様を各家でお披露目するのです。
由緒正しい古い町家ですから、お雛様も由緒正しい立派なお雛様なのです。
一度、ぜひ見に来てくださいね~!!

家老屋敷長屋門。高取藩の家老屋敷です。
江戸末期(1826年)の建築で県指定文化財です。
なんちゅうても、家老ですからね。えらいんです。
お給料も高いんです。するとこんな立派な門の家に住むことになります。
その子孫がまだ家を守っているのが、すごいじゃ~あ~りませんか?

坂道を進むと、高取城のCG再現写真がありました。

で、どんなんかと言うと、
こんな感じ。

天守部分をアップで撮るとこんな感じ。
すごいっす。こんなお城が明治20年まであったんですもんね。
今は・・・?
これから、登ってお見せします。

水と緑の砂防モデル施設公園(砂防公園と言っています。)に自転車を置きます。
まだ、舗装道路が続くので自転車で走れない事はない。
でも、ここから先は傾斜角度がハンパなくなるので、自転車はヤンペです。
で、ここまで来て自転車のカギを持ってくるのを忘れたことに気が付きました。
「ん~。どうするか?高取城行くのやめる?」
と、悩みましたが
「きっと、高取城に登って来る人に悪い人はいない!!」
と、思い込み出発することにしました。
でも、なるべく目立たないようにガードレールの裏にこそっと置いておきます。
誰も盗らないでね!!

自転車を停めた位置から少し上がると砂防公園のトイレがあります。
ここから先は、トイレがありません。
高取城に行かれる方はここで用を足してからお上りください。

山道を歩き続けますが、道路は舗装されているので歩きやすい。
でも、落ち葉に注意!滑って転ばないようにね!!
右を流れる小川は、高取川の源流です。

分かれ道。
右に行けば宗泉寺。まっすぐ行けば高取城です。
ボクは、まっすぐ。ここから高取城まで約1.6kmです。
舗装道路は、ここまで。
ここから、山道が続きます。

道はこんな感じ。
ハイヒールでは絶対無理です。
ビジネス用革靴も無理。

ボクは、この通り登山靴です。
モンベルで買いました。店のお姉さんが勧めてくれたので買っちゃった。
ハイキングで、足をくじいたことがあって悶絶しました。
それ以来、山道を歩く靴は足首までないと怖くて怖くて。

それとストック。これもモンベルで買いました。
登山よりは、渓流釣り用に買った物。
20分程かけて谷を下り、30分程かけて谷を上る渓流釣りでは、このストックがあるのとないのとでは大違い。
ひざと太ももの負担が全然違います。

途中、モミジが黄色く色づき綺麗です。

ハアハア息が切れます。
道はますます険しくなります。
ここは、無理せず自分のペースで歩くのが肝要。
(って、登山家の田部井淳子さんが言ってた。)
歩幅を小さくして、少しずつ上がって行きます。

高取城に近づくにつれた割れた瓦が目に付きだします。
そう、これは高取城の瓦。
江戸時代の瓦なので、厚くてしっかりしています。
高取城解体の際に廃材を落とした行ったのか?

高取城の天守に近づくと・・・。
猿石(さるいし)がお出迎え。高取町指定文化財です。
説明看板によりますと。
「明日香村から掘り出され高取城築城の際に石垣材として運ぶ途中にこの場所に置かれたようである。
飛鳥時代の制作と考えられている。
猿石がのせられている台石は古墳の石材の可能性がある。」
とのことです。

猿石から少し歩けば二の門跡。
この写真の左上の石垣がすごい。
石垣が苔むしています。
江戸時代の石垣が年を重ねて苔むしているのです。
すごい!!

少し開けてきました。
もう、お城の雰囲気満点です。
右手を見れば・・・。
木の奥に古びた石垣が・・・。

国見櫓(くにみやぐら)
ここの道を行けば国見櫓跡に行けます。(120m先)
行けば行き止まりなので、また戻ってこないといけませんが、少し寄り道して・・・。

これが、国見櫓跡からの展望。
遠くまで見渡せます。
敵が攻めてくるのをいち早くキャッチできます。

再度道に戻って高取城を目指します。
道に石がゴロゴロ。
「危ないやないか。誰やこんな所に石置いていったヤツ。」
っと、怒るなかれ。
石垣が崩れてこうなちゃっているのです。

いよいよ高取城到着です。
この苔むした古い石垣見て!!
江戸時代から続く本物の石垣です。

途中の看板に古い写真が・・・。
明治20年まで本当に残っていたのにね・・・。
なんで、壊すかな・・・。
明治政府にとってはお城は強力な武器。
壊さないと安心できなかったんでしょうね~。
も・っ・た・い・な。

開けた場所に石垣が・・・。
天守台かと思いましが、さにあらず。
天守台はこの中にあるのです。

ちょっと離れてパチリ。
モミジのじゅうたんや~!!
紅葉している木も多くありましたが、今は少し遅かったみたい。
でも落葉の葉っぱがキレイ!!

これが天守台。

真下から見上げるとこんな感じ。

上に上がるとこんな感じ。
ここに天守閣がそびえ立っていたのです。

本丸跡は、こんな感じ。

天守台の上に到着!! 時間は3時10分家から約2時間少しで到着です。
高取山の頂上で標高584mあるそうよ。

本丸跡から吉野・大峰の山々が一望できます。

良いとこ。良いとこ。
が、しかし、少し体を休めると急に冷えてきます。
さすがは、12月中旬。
上りの時は、薄い長袖シャツ一枚でしたが、大急ぎで上着を一枚着ます。
日暮れの時間は、今の時期早いので、あまりのんびりできません。
あ~!!家内に3時過ぎには洗濯物を取り込んでおくように言われておった!!
まずい!!まずい!!まずいぞ~!!
下り路なのに、汗をかくほど大急ぎで帰る羽目に。

帰りなんて、ア~タ。1時間で家に着いちゃった。
焦りましたもの。
今度、高取城に行くときには、もっと時間の余裕を持つようにします。
はい。