2015年11月28日土曜日

紅葉の談山神社。

2015年11月28日(土曜日)

紅葉も真っ盛りの季節です。
ここ最近、近所をチョコ乗りはしていますが、ハードなサイクリングはご無沙汰気味。
「そうだ、紅葉の名所の談山神社へ行こう!!」
談山神社は奈良県桜井市にある。桜井駅からバスが出ていますが、ボクは自転車で行きます。 山の上にある談山神社はハードよ~。


桜井市のふもとから、ひーこらひーこら坂道を上って来て見えた看板。
次の信号を右に曲がれば談山神社に続く道です。あと、6.3km。

これが、右に曲がった道。ローソンが目印です。
ここから、いきなり斜度のあるハードな坂道が始まります。

一つ目のきつい坂を登ると「聖林寺(しょうりんじ)」が見えてきます。
ちょうど、看板の上に見えるお寺がそうです。
かのブルースリーが、拳法を修行した場所・・・。
それは、少林寺。中国にあります。
以前、家内と義母とで、聖林寺に行ったことがありますが、国宝の十一面観音があり間近で見ることができ良い感じのお寺ですよ。

聖林寺の看板横から、談山神社に行く道をパチリ。
良い感じの田園風景です。
川沿いの道を上っていきます。

旧村の狭い道を、バスが通ります。
今、上りの車が通り過ぎるのを待っていたバスが、狭い道に入ろうとしているところです。
車のすれ違いは大変ですが、ボクは自転車。
楽勝です。
が、しかし、この坂道は自転車にはキビシイ。
11月も下旬と言うのに汗が滴ります。
汗が滴るのに、外気温度はチメタ~イ。
汗で濡れた体に、冷たい外気。風邪をひくパターンです。

かれこれ、30分は自転車をヒーヒー言いながら漕ぎ続けたでしょうか?
前の信号を右に曲がれば談山神社はもうすぐ。
がんばれ~!!

談山神社の東大門に到着です。
(小汚い門ですが、県の重要文化財に指定されています。)
門の近くの空き地に自転車を置いて歩いていきます。
滴る汗を大急ぎでタオルで拭いて・・・。
汗が収まらないので、タオルを首にかけて歩きだします。
外気温の冷たさは気持ち良いのですが、タイミングを間違うと風邪引き坊主になります。
体のほてりが収まればすぐにジャケットを着ないとね。

途中にある魔尼輪塔(まにりんとう)。重要文化財です。
説明を書いた看板によりますと・・・・。
魔尼(まに)とは宝珠のこと。
八角大石柱塔婆の塔身に薬研彫で、「妙覚究意魔尼輪(みょうかくきゅうきょうにりん)と彫られ、上円部に梵字「アーク」を刻む。乾元2年(1303)の銘がある。
とのことです。

談山神社前に出ました。

談山神社の正面入口です。
中大兄皇子と藤原鎌足が蘇我入鹿を打つために極秘の談合をしたのがここ。
「大化の改新談合の地」の伝承から談山神社となったそうです。
談山神社の談山は、「だんざん」ではなく、「たんざん」と読みます。まっ、どっちでも良いんですけれど・・・。
蹴鞠(けまり)が有名で、古式の着物を着たおじさん達が輪になって4月29日と11月3日に蹴鞠を蹴り合うのは、テレビのニュースでよく放送されます。


入り口を入ると本殿に向かって階段が続きます。

本殿の拝殿が近づきました。

拝殿の外側です。

拝殿の中側。

十三重塔です。
談山神社のシンボル的存在。高さは約17メートルあります。
1532年再建のものですが、木造十三重塔として世界唯一のものです。

少し下って十三重塔です。紅葉がキレイ。

さらに下がって十三重塔。
右は神廟拝所(宝物館)です。

ちょっと高台から全景をパチリ。

帰りは、下り坂。とってもラクチン。
ブレーキをかけながらでないと危ないくらい。
しか~し、出発時間が遅かった分家に帰るころには真っ暗け。
今の時期の自転車は、早い出発、早い帰宅が鉄則。
でも、久しぶりの自転車のハードな坂道は最近手抜きの体にビシッといい刺激でした。
(また、どっか走ろっと。)


0 件のコメント:

コメントを投稿