2016年4月30日土曜日

暗峠(くらがり・とおげ)奈良街道。

2016年4月30日(土曜日)

本日は、暗峠(くらがり・とうげ)を目指します。

NHKの朝の連続テレビ小説「あさが来た。」で、死が迫る義父の白岡正吉(近藤正臣)が、その妻よの(風吹ジュン)に
「お伊勢参りまた行こな。大阪から暗峠を越えたら、もう奈良や。・・・。」
迫真の近藤正臣の演技に、もう泣けて泣けて・・・。

「ほな、暗峠に行こ!!」と、決めしました。

暗峠奈良街道は、明治25年に大阪鉄道(現JR)が開設されるまでは、大阪と奈良を結ぶ最短ルートでした。
江戸時代には、この暗峠奈良街道にはたくさんの人が往来し、20軒近くの茶店や旅籠(はたご)が建ち並んでいて、伊勢参りの人々で賑わっていたそうです。


奈良県にある自宅を出発したのが、午前9時。
ボクの住む奈良県から、一旦大阪府に入り大阪側から暗峠を目指します。
地図は、真ん中が柏原市。
緑のマークの道路を走って、奈良県から大阪府に入りました。
(この地図には、暗峠は載っていません。まだ、北です)
柏原市から信貴山の左側、大阪府の右端を走る国道170号線(旧道の方)を北上します。


柏原市に入り大和川を渡ります。写真は、上流(奈良方面)を撮ったもの。
河川敷が広くて、ゆったりと流れています。

大和川の土手をしばらく走ります。
黄色い菜の花がとっても綺麗。 春ですな~!!
土手道は、ウォーキングやジョギングの人が大勢います。
河原では、犬の散歩をさせていて、のどかな雰囲気。
ええとこ、ええとこ。

これが、旧国道170号線。
このまま進むと、瓢箪山(ひょうたんやま)に着きます。
本当の山ではなく、地名です。
東京なら、代官山。
ん~。ステータス感がちょっと違うっかな?
でもまぁ、似たようなもんです。


旧国道170号線の右手には信貴山(しぎさん)が迫ります。


瓢箪山に到着。左手は近鉄瓢箪山駅。
旧国道170号線は急に商店街になります。車は進入禁止。
自転車は押して歩かなければいけません。
人が多くて、危ないのです。


瓢箪山からしばらく北上して、箱殿の交差点を右に曲がれば国道308号線。
そこを、上れば暗峠です。(地図の右端) 


ここが、箱殿の交差点。
ここで、旧国道170号線とここでお別れ。
右に曲がって、枚方公園方面を目指します。

このまま、国道308号線の坂道を上っていきます。
もう少し走れば近鉄線と交わる。そこから急な坂道が始まるはず。
なのに、すでにここでへばりかけております。

近鉄線を通りすぎて、枚方公園の一角。
「な~んや、たいした傾斜じゃない。」と、この時は思ってしまったワテがアホだした。
すぐに、目を疑うような坂道になるのです。

道路の丸い模様は滑り止め。
この模様の道路になって、20mほど走ってギブアップ。
無理っす。この傾斜を自転車で走るのは、ボクには無理っす。
一旦、自転車から降りると、再度の走行は無理。
坂が急過ぎて、前に自転車を漕ぎ出しての乗車ができません。
暗峠自転車走破は、初めの20mで諦めたのでした~!!

他のサイクリスト達も、押して歩いています。
数人のサイクリストに出会いましたが、み~んな、自転車を押してました。
自転車を押して歩くのもしんどいくらいの傾斜です。

松尾芭蕉の句碑がありました。
説明書きによると、元禄7年(1694年)病をおして伊賀を発った芭蕉は、旧暦9月9日(菊の節句)に奈良から大阪に向かって暗峠を超えました。
その時詠(よ)まれたのが「菊の香(か)に くらがり登る 節句かな。」の句です。
意味は「さわやかな菊の香りがする暗峠を踏みしめて登りま~す。はぁ~節句ですな~。」
みたいな感じです。
この暗峠越えが、芭蕉最後の旅となり、大阪に入って間もなくの10月12日に亡くなったそうです。

新緑が綺麗です。ひたすら自転車を押して歩いていますが天気が良い分気温も高く汗が噴き出します。


ツツジの花が綺麗です。
車が通る道とは別に、ハイキングコースがあり、この道がそうです。
ハイキングで歩いている人もたくさんいます。

自転車用のヘルメットを脱ぎました。(だって、自転車に乗らないもの。)
タオルを首に巻いて、汗をフキフキ道を歩きます。


メッチャ、急傾斜のヘアピンカーブです。

自転車を置いてみましたが、急な傾斜がわかります?

上から見下ろすとこんな感じ。タイヤの跡がすごい。
運転して、いきなりこの傾斜を見たら、吸い込まれるような気になる。
で、慌てて急ブレーキ!!
いやこれは、上る車が急斜面でスピードが落ちて、アクセルべた踏みでタイヤを鳴らしながら上ったか?
で、こうなっちゃいました。

残り峠まで、1kmを切ったあたりで、少し傾斜が緩くなったので、自転車に乗ってみました。
すぐに傾斜がきつくなったので、下りたのですが、
ビックリした顔でボクを見るハイキカーがいました。
これは、
「この坂を、自転車で上ってた?」
と勘違いしたと思ったので、
手を振りながら「少し乗っただけですよ。ほぼ押して歩います。」
と弁解。
笑われちゃいました。

農村の裏道か?と思われるくらいの細さになります。
あくまで、ここは国道308号線。 れっきとした国道です。

峠近く、八重桜が綺麗です。標高がある分、桜の時期が遅いんでしょうね。
4月の末日に桜が見れて、ラッキーです。

お昼の12時半。やっと暗峠に到着です。
いや~。疲れた。
峠付近の道路は、なぜか石畳になります。
まぁ、自転車に乗っていないので、路面は関係ないんですけれどね・・・。

由緒ありそうな、石碑と一緒にパチリ。
良いじゃ、あ~りませんか。素朴で、重みもあって、時代も感じさせます。


暗峠を抜けると、ここは奈良県。
大阪側に比べると、傾斜はマシなのですが・・・。
それでもね、結構な傾斜です。


少し走ると、見事な棚田です。

ちょうど、水を引いて水田にするところです。棚田は平地の田んぼより水の入れ替わりが早いので手間はかかるが美味しいお米ができるとか。
美味しい、お米を作ってくださいね~。

後は、このまま下って帰宅。本日の暗峠走破はおしまい。
(あれ?走破しましたっけ。)
改めまして、本日の暗峠ハイキングおしまい。
走行距離は、71km。

いや~、ハードな道でした。
観光気分で自動車で来くる人も多いみたいですが、急斜面に細い道。慣れない人は、やめた方が良いですよ~。
途中、大きな車体のベンツが狭い道路にシックハックしていましたもの。
ハイキングが一番良いかもよ~。



0 件のコメント:

コメントを投稿